« グーグルHRより、食堂利用についてのお願いです。 | メイン | 非加工食品の原産国表示始まる »

2008年09月27日

社会科見学シリーズ第二弾 VIZ Mediaに行ってきました。

アメリカ人の子供たちが将来働きたい日系企業のナンバーワン(当社調査)、VIZ Mediaという会社をご存知ですか?
もし、ご存知なかったらお子さんに聞いてみてください。お子さんの部屋の本棚にはきっとVIZ Mediaの製品がたくさん並んでいるはずです。



英語でAnimeとCartoon、MangaとComicの違いを知っていますか?
どちらも前者が日本産だけに与えられる呼称となっています。
いくらアメリカのアニメーションが日本風にしても、それは所詮 Anime Wannabeであって、「Anime」と呼ばれるのは日本で作られたものだけなのです。コミックも同様、日本のコミックだけがMangaと呼ばれています。

VIZ Mediaは日本のマンガやアニメをアメリカを世界に向けてローカライズして販売している会社です。
日本で生まれ、アメリカの子供達に大人気のNARUTOやBLEACHなどのアニメやマンガが英語で楽しめるのは、VIZ Mediaのおかげです。
でも、その裏側には文化と習慣の違いからくる様々なチャレンジがあったのでした。

VIZ Mediaは元々は日本の小学館の子会社であったVIZに集英社と小学館プロダクションが出資した会社で、コミックの販売、英語版アニメの供給、キャラクター商品のライセンスなどを中心に、売上高は100億円。
ポケモンやドラゴンボールから火がついた日本のマンガ、アニメブームの時流にのり急成長している会社です。

小学館といえば少年サンデー、ちゃお、コロコロコミック、集英社といえば少年ジャンプ、りぼんなど、日本の主要なマンガを押さえているだけでなく、VIZ Mediaではその他の出版社のコミックのローカライズも手がけています。
同社のアメリカ版少女マンガ雑誌「Shojo Beat」では、集英社、小学館、白泉社のマンガが一冊の雑誌にまとめられているという、日本ではありえない贅沢な雑誌となっています。



サンノゼで開かれたアニメコンベンション、FanimeConで日本のアニメやゲームのキャラクターにコスプレするアメリカのファン

ここ数年で日本のマンガのアメリカでの認知度は急激に高まり、当初はアメリカ市場に受け入れられるために様々な工夫と歩み寄りが必要だったのが、今では逆に「日本流」をそのまま持ち込むことがファンから求められている状況だそうです。
たとえば日本のマンガは右綴じで開いたページを右から左に読み進みますが、アメリカではこうした読み方はなかったので最初は日本のマンガを左右逆転して無理やり左綴じにしてました。このため、登場人物がすべて左利きになったり、コマ割が不自然になってしまったりと苦労されていたそうです。
しかし今では日本のマンガは反対から読むということが定着し、書店でも間違って背表紙を表に陳列されるようなことも無くなったそうです。

写真は、右綴じが浸透するまで、間違って背表紙を表に陳列され場合を考慮して両面に表紙を印刷していた当時のShone Jump。



フキダシの中だけではなく、絵の中に書き込まれた擬音も英語化

またこれまでは、マンガの中で日本特有のネタやギャグなどはできるだけアメリカで通じるように苦労して翻訳していたものが、最近ではマンガを通じて日本の文化を知ってもらうよう、あえてそのまま直訳するケースも増えているそうです。
それでも、アメリカと比べて日本のマンガは暴力や性的描写、喫煙シーンなどが多いため、本来低年齢層をターゲットにしたコミックでも、13歳以上または大人向けというレーティングをせざるを得ないケースが多く、「なぜこのシーンでタバコを出すか!」と悔しい思いをすることも多いとか。
VIZ ではこうした状況を踏まえ、日本の出版社、原作者にグローバル展開を考慮した作品作りを提案しているそうです。確かに、日本の文化はそのまま受け入れて知ってほしいと思う反面、たまたま主人公がタバコを吸っていたせいで、小学生向けのマンガがティーン向けとして分別されてしまうのは残念な気がします。

現在アメリカでは空前のマンガブーム、と言いたい所ですが、マンガ市場の規模を日本と比較すると日本が5000億円近くあるのに対して米国の市場はまだまだ260億円程度。人気作品の初版が100万部も刷られる日本に対して、アメリカでこれまで最も売れたマンガがNARUTOの第一巻でやっと30万部だそうです。
子供から大人まで幅広い層がマンガを読む日本と異なり、まだまだ限られた年齢層の一部のファンだけにしか浸透していない状態です。
VIZ Mediaでは今後、アメリカでのマンガ読者層を拡大してゆくために低年層向けのマンガを幼児書のコーナーにおいて貰ったり、大人も楽しめるマンガを積極的にフィーチャーして行きたいとのこと。

また、日本のマンガと比較して発行部数が少ないせいでどうしても割高になってしまうマンガにできるだけ多くの人が触れて貰えるよう、シュリンクラップはせずに立ち読みを推奨、図書館や学校での回し読みにも絶えられるよう、ハードカバー版なども用意しているそうです。
実際に、先進国の中では識字率の低いアメリカでは、「子供たちに文字を読む習慣がつくのなら」とマンガを学校で推奨しているケースもあるそうです。マンガばかり読む子供の本離れが問題になっている日本とはずいぶん違いますね。


VIZ Mediaではマンガの最新のストーリーをいち早く読める「SHONEN JUMP」と「SHOJO BEAT」の二つの月刊マンガ雑誌を発行しています。
雑誌の読者は最初にアニメで作品に出会い→原作のマンガを読むようになり→最新作を読むために雑誌を購入するというパターンが多いそうで、これは雑誌で最初に読んで→マンガを買い→アニメ化されたものをテレビで見るという日本のケースとはまったく逆になっています。

そして、日本のアニメとの最初の出会いとして急増しているのがYouTubeなどの動画サイトです。海外のアニメファンを一気に増加させたのは、こうした動画サイトで日本のアニメが気軽に見れるようになったことが大きな理由のの一つになっています。
こうした動画サイトでは、日本で放映されたアニメを個人のファンが「Fan Sub」と呼ばれる字幕をつけてアップロードしているケースが多く、中にはアメリカではまだ放送されていないものや、放送される予定もない物も多く、正規に翻訳配信を行っているVIZ Mediaのような会社を悩ませています。

VIZ Mediaでは、こうした動画サイトがアニメ、マンガファンを増やしているという現実も認めた上で、一方的に押し潰すようなことはせず、まず「こちらが本物です」と言える正規版を用意することが大事だと考えています。
そのためには、より多くの作品をできるだけ早くアメリカで見ることができるように、iTunesなどの動画配信サービスを積極的に利用してゆくそうです。iTunesにはこの7月から新たにAnimationというカテゴリが追加され、現在NARUTO、DEATH NOTE、BLEACHがダウンロードできるようになっています。

iTunesでは、BLEACHが一話1ドル99セントでダウンロードできる。

スピードといえば、ファンが勝手にアップロードするのとは違い、VIZ Mediaでは内容を吟味し、アメリカの文化や規制を考慮して翻訳を行っているため、どうしても日本での放映、発売から時間がかかってしまっています。アメリカの基準と比べると、日本のアニメやマンガには暴力シーン、性的なシーン、喫煙、飲酒などのシーンが多く、こうした場面はカットするか、他の内容に置き換える必要があるからです。
特に連載ものでは、上記の理由だけでエピソードをカットすることができないため、版元や場合によっては原作者に連絡して、部分的に書き換えなどの対応を行っています。
日本でも低年齢の残酷な犯罪が起きるたびに、アニメやマンガ、ゲームの影響だとして規制を強める意見が出ますが、せっかくアメリカで流行っている日本のアニメ、マンガにつまらない理由でネガティブなイメージがつかないように、厳しく管理しているわけです。

VIZ Mediaでは、サンフランシスコの本社に170名が勤務する他、ビバリーヒルズには映画会社に原作を持ち込むためのオフィス、ニューヨークにデザインオフィス、フランスにも現地法人を持つそうです。
ビバリーヒルズでは、まだ公表することはできないそうですが、あっと驚く日本の原作の映画化の話などが進んでいるとのこと。楽しみですね。


今回はVIZ Mediaでシニア・バイスプレジデントを務める漢城まどかさんに、お忙しいなか社内の案内とインタビューにご協力頂きました。
まどかさんは自らも「別マ」世代でマンガやアニメが大好きな方。アメリカのファンを大切にしつつ、手塚治虫作品などを始めとする大人向けの素晴らしいマンガなど日本のアニメ、マンガ文化を正しくアメリカに広めていこうという強い熱意を感じさせる笑顔が素敵な魅力的な人でした。
そして、元々映画館だった建物を改造したというVIZ Mediaの社屋には、アニメやマンガが大好きで、それを広める仕事を楽しんでいる若いスタッフの熱気がありました。



日本ではオタクというとネガティブなイメージがありますが、すでに英語化している「OTAKU」には陰湿なイメージはなく、アニメ、マンガに代表される趣味を極めた人という意味合いが強いようです。
こうしたアーリーアダプタでもあるOTAKUの皆さんのおかげで、今アメリカの子供たちから若い大人まで多くの人が日本のマンガやアニメに夢中になっています。
実際に各地の公立高校で第二外国語に日本語を選ぶ生徒が増えているのも、アニメ・マンガ文化の影響が大きいことは間違いありません。
アメリカで子供を育てている我々にとって、アニメやマンガのおかげで子供たちが自国の文化に興味を持ち、また自分の母国から来たアニメやマンガに他の国の友人たちが夢中になっていることを誇りに感じさせることができているということは素晴らしいと思います。
我々日本人は、アニメやマンガを日本が世界に誇る文化として認め、この業界に携わる人を支えて、育ててゆく事にもっと力を入れてゆくべきだと思います。

日本では、まだマンガ家やアニメ製作などに関わる人たちの待遇は決して良いとは言えない状況だと聞きます。それでも、この業界で働く人たちはアニメやマンガが大好きで、良いものを作るために一生懸命がんばっています。
いまの日本のアニメやマンガが世界に通用する素晴らしい品質を保っているのは、こうした業界で働く人の熱意と情熱に支えられているのです。
日本がこのままでいたら、いずれアニメやマンガの発信地は日本から韓国や中国に移ってゆくのではないでしょうか。日本政府は狂言や歌舞伎などの伝統芸能を守るのと同じように、いや、それ以上に、アニメ、マンガ文化の成育と伝承に力を入れて行くべだと、強く再認識したオタクカミングアウトの編集長でした。

■関連記事 シリコンバレー、社会科見学シリーズ第一弾 Namco Networks America Inc

投稿者 Editor : 2008年09月27日 20:44



トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://chihouban.com/blog-mt/mt-tb.fcgi/861