« 大学進学セミナー、ライブ中継のお知らせ | メイン | 数字で見るシリコンバレー:夏休みの時間の使い方 »
2009年06月22日
はずさない進学セミナー レポート
昨日、三育学院で開催されたMACS Career & Education の原田誠さんによる「第五回はずさない進学セミナー」に参加してきました。テーマは先日のインタビューでも原田さんが強調していた、「いま、おこりつつある変化」についてです。
セミナーの内容はUstreamでライブ中継されました。こちらで録画を見る事ができます。
元々アメリカでの大学受験を経験していない親に取っては、子供の最初の大学進学は未経験の事ばかりで情報収集が重要になりますが、現在は大学進学に関連する多くの事が目まぐるしく変化しているので、たとえこちらで育った方や、上のお子さんなどで大学進学を経験済みの方でも、最新の情報を常にアップデートすることが重要との事。
実際に、セミナーの内容を聞いてみると、ここ数年で大きく変わったこと、これからの数年で大きく変わることが沢山あり、これでは振り回される受験生にも同情してしまいます。
例えば、大学に進学する高校生が受験する共通テストである SATを取っても、2006年からSAT-I (reasoning Test) にwritingが加わったかと思うと、カリフォルニアの州立大学では2012年からSAT-II (Subject Test)のスコアの提出を不要としたり。また、一部の大学ではSATのスコア自体を見なくなっている傾向もあるということです。
テストのスコアについての見方が変わっているのは、大学がスコアだけでは分からない、生徒のポテンシャルを重視しようという動きがあるためで、スコアで足切りをして上位の生徒だけを合格させていたこれまでのやり方とは異なり、成績よりも大学が求めている人材、大学に合った人材、大学で実績を残すポテンシャルを持っている人材を積極的に取りに行こうという動きが強まっているとのこと。
大学がこうした生徒を優先するのは今始まった事ではなく、「大学が求める生徒が変わったのではなく、それを見極めるための方法が変わりつつある」という事です。
現在、こうした大学の動きと、大学に自分をアピールしたい生徒をつなぐための、「大学進学用SNS」なるものが登場し既に600校を超える大学が登録、高校生と大学のアドミッションを積極的に結ぶオンラインのネットワーキングが始まっています。
College Search - College Admissions - College and University Admissions - Zinch - Home
また、最近の変化ではありませんが、我々日本からきた保護者が持っている大きな誤解として、「有名校に入れば大丈夫」という考え方があります。上記の通り、アメリカでは大学側も生徒側も「相性」を重用しするため、万人に取って「良い大学」といものは存在しません。自分のやりたいこと、進みたい道、勉強のスタイル、性格など総合的にみて、学生が最も力を発揮でき、多くを学べるのが、その人に取っての「良い大学」となります。
アメリカでは就職時に、「有名校卒業」であることはあまり意味を持ちません。それよりも、大学で何を学び何を成し遂げたかが重視されるので、地方の無名校だから就職に不利ということはありません。
そうした意味でも、現在大幅な予算削減が、学部の人件費削減、授業料増加などに直接繋がっている州立大学は、例え有名校であっても、良い選択とは限らないケースがあります。
この用に、その後の人生を左右する大学の選択は、簡単ではありませんが、保護者が子供と一緒になって、多くの大学を調べ、訪問し、選択することがとても大切という事です。
もう一つ、セミナーで聞いて面白かったのが、アメリカには日本のような「大学浪人」というものが基本的に存在しないということです。というのは、スコアよりも実績と人格重視のアドミッションでは、一年浪人したからといって条件が良くなる事が少ないため、希望の大学に入れなかった学生は、コミュニティカレッジなどに進み、そこから2年生、3年生に編入を狙う事はあっても、一年間浪人して、フレッシュマンにもう一度チャレンジするというケースはまず見られないそうです。
もちろん、海外にボランティアなどの経験を積みに行って、その実績を活かしてフレッシュマンを受けるというのはアリだそうです。
関連記事:インタビュー:アメリカでの大学進学の現状
投稿者 Editor : 2009年06月22日 07:18
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://chihouban.com/blog-mt/mt-tb.fcgi/1636